きよこです(^^)/
香取市内で初めて「シロマダラヘビ」が捕獲されたと話題になっています♪
捕まえたのは小学5年生の男の子!
日本固有種で県内全域にいるが、夜行性で報告例が少なく香取市での報告は初めてだそう
個体数はいるのに見つかりずらいので「幻のヘビ」なんて言われているそう!
日本の固有種なんですね~
きよこは虫は苦手なんですが、爬虫類は結構好きなんですよね(*^^*)
そんなシロマダラヘビについて詳しく見ていきましょう!!
シロマダラヘビに毒はあるの?
引用ウィキペディア
全長30-70センチメートルで胴体に斜めに列になった背面のうろこの数(体鱗列数)は17列だそう!
うろこの数(体鱗列数)は17列って決まってるんですね!
シロマダラヘビには毒はありません!が、よく嚙みつくそう
外敵に襲われると毒蛇に擬態して威嚇するか死んだふり(擬死行動)をするそうです
威嚇か死んだふりの二択www
めっちゃ可愛くないですか?
毒はない個体なので見つけたら捕まえられますが噛まれると痛いそうなので
嚙まれないように気を付けてください!!
シロマダラヘビは飼育できる?
出来ないことはないけど難しいそうです
-
用意するもの
- 飼育ケース
- 床材
- 水入れ
- 餌
高温に弱いヘビなので保つ温度は大体22~24℃に保つようにしましょう
湿度も重要で床材は、下部にミズゴケを入れて上部には湿らせた椰子殻を敷くなどして
下部は水で湿っている状態がいいそう
一番難しいところは餌を用意すること
シロマダラヘビの好物はトカゲ類(ニホントカゲ・ニホンカナヘビ・タカチホヘビ)等
他に小型のヘビなど食べます(マウスはほとんど食べないそう)
大きさも重要で大きすぎたりすると食べなかったり吐き出したりするらしいです
自力でトカゲやヤモリを捕獲するか
爬虫類ショップで餌用のトカゲやヤモリを購入するしかないそうです
餌にコストがかかるところが一番高いハードルかもですね!
シロマダラヘビの価格は!?
シロマダラヘビは一般的に3000円~個体によっては1万円を超えるものも居ます
ネットでは4800円で販売されていました!
販売価格はそんなに高くないんですが
餌にかかるコストの方が高くなりますね
労力を惜しまず飼育できる方のみしか飼えないヘビですね~
まとめ
幻のヘビ「シロマダラヘビ」についてまとめてみました!
模様がとても美しいヘビでしたね(*^^*)
お昼間は目がネコのような猫目なのに夜はまん丸になるそうですよ~
娘が怖がるのできよこ家では絶対飼育は出来ないですが
一度は見てみたいな♪と思いました(^^)/
幻のヘビと言われているシロマダラヘビに出会えたらラッキーかも?