こんにちは!きよこです(^^)/
今話題のマイオカインってご存知ですか?「若返りホルンモン」なるそのホルモン!
マイオカインは筋肉で作られる物質分泌されるそうで、その若返り効果は筋肉はもちろん、
血糖値の低下や、脂肪分解、認知症予防などにも効果があると言われています!
そんな気になるマイオカインについて詳しく見ていきたいと思います。
マイオカインって?
そもそもマイオカインって何なのでしょう?
分かりやすく言うとマイオカインとは、筋肉で作られる物質の事です
マイオ(myo、筋肉)+カイン(kein、作動物質)ということで特定物質を指すわけではないそう
ホルモンとも呼んでいる人もいるそうですが、筋肉で作られる物質の総称なのだとか!
その種類はなんと50種以上のものが発見されています。
マイオカインの分泌方法は?
では血糖値の低下や、脂肪分解、認知症予防などにも効果があると言われているマイオカインですが、
どうやって分泌を促したらいいのでしょう?
答えは簡単!
食べ物と運動で増やすことが可能です!!
え!?結局毎日毎日走ったり、負荷のかかる筋トレしたり!?
と思った方も安心して下さい!
そんなに難しいことをしなくても、日々の食事や日常の動作を少し気を付けるだけで
マイオカインは分泌されるのです。
では、詳しくご説明します!
食事によるマイオカインの増やし方
マイオカインを増やす効果的な食べ物は
高たんぱくで低脂質の食材なのです!
筋肉(骨格筋)はたんぱく質から作られているのでたんぱく質は必須!
鶏のささみ、まぐろやかつお、牛や豚のヒレ肉、などなど様々な食材でマイオカインの分泌を促すことが出来ます!
中でも私のおすすめはツナの水煮缶!
料理の手間も省けますし、サラダに乗せるだけでもOK!
とっても簡単に高たんぱく低脂質の食材を摂取することが可能です(^^)
しかし、それだけではマイオカインは分泌されないのです……
マイオカインを効果的に増やす運動
しっかりと栄養をとって食っちゃ寝しててもマイオカインは分泌されません。
そこに「運動」をプラスすることで血糖値の低下や、脂肪分解、認知症予防を促すマイオカインが分泌されます。
では、どの程度の運動でしょうか?
久留米大学医学部 整形外科主任教授の志波直人先生が考案したマイオカイン分泌法があります。
マイオカインを分泌するには大腿筋を鍛えるのが効果的だそう
筋トレと有酸素運動を組み合わせた運動を行います。
やり方は簡単!
毎食後にスロースクワット10回とウォーキングを行うだけ
スロースクワットは曲げ伸ばしにそれぞれ3~4秒かけて行います。
ゆーっくりとスクワットをするだけですね♪それもたったの10回!!
ウォーキングは20分程度が目安なんだそうです。
日常生活で毎食後にウォーキングは難しいかもしてませんが、スクワットなら可能そうじゃないですか?
そこに買い物や通勤、通学などで意識して少しでも歩くことでマイオカインは増やせるそう!
まずは毎食後のスロースクワットを習慣づけることがマイオカイン分泌の鍵になりそうですね。
まとめ
激しい筋トレが苦手なきよ子ですが、スロースクワットは習慣化できそうです(^^)
10回っていう回数もハードル低いですよね♪
是非実践してマイオカインで若返りたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
きよこでした